所有権移転登記
そもそも、所有権移転登記とは、不動産(土地や建物)の所有者が変更したときに、新たな所有者の情報を登録することをいいます。この所有権移転登記はご自分で行うこともできますので、所有権移転登記の手続き...
登記 印紙に関する基礎知識記事や事例
司法書士・土地家屋調査士 坂口卓郎事務所が提供する基礎知識
-
相続登記(不動産の名義変更)
遺産分割が合意に至り、遺産分割協議書を作成した後は、相続財産の名義を変更する必要があります。不動産の場...
-
遺言書
■相続における遺言書 相続は一般的なケースを考えると「法定相続」、「遺言による相続」、「遺産分割協議に...
-
法定相続による相続登記
相続登記とは、一般的には、相続によって被相続人の財産の中でも特に不動産について譲り受けた場合に、その不...
-
相続登記と登記事項証明書
登記事項証明書とは、所有権の移転の経緯などを調べる際に用いられるものです。相続登記においては、相続の前...
-
遺言書の検認
遺言書の検認 ■遺言書の検認とは 公正証書遺言による場合を除いて、遺言書の保管者又はこれを発見した相続...
-
起業時に必要な法人登記知識
起業を考えている方にとって、会社設立の手続きは最初の大きなハードルとなると思います。そして、その手続き...
-
遺産分割による相続時
相続は、死亡によって開始するとされている(民法882条)ことから、被相続人の死亡により相続は当然に開始...
-
相続放棄のメリット・デメリット
相続放棄をすると、初めからその相続に関しては、相続人とならなかったものとみなされるため(民法939条)...
-
帯広市の相続トラブルは弊所へおまかせください
■相続登記を司法書士に依頼するメリット 相続登記は、相続人が自らの手で行うことも可能です。しかし、相続...