所有権移転登記
そもそも、所有権移転登記とは、不動産(土地や建物)の所有者が変更したときに、新たな所有者の情報を登録することをいいます。この所有権移転登記はご自分で行うこともできますので、所有権移転登記の手続き...
会社設立登記に必要な書類
会社設立登記に必要な書類は以下の通りです。 ①登記申請書 →法務省のホームページ上に書式や記載例があがっているので、それに従って記入します。なお、パソコン等による作成でも手書き(鉛筆不可)でも...
所有権保存登記
まず、所有権保存登記とは、所有権登記のない不動産について、最初に行われる所有権登記のことをいいます。建物の新築・増築・取り壊し、住宅ローンを利用したいとき、不動産を購入したり、売却したいときなど...
会社設立登記の申請手続き
株式会社を設立した場合には、設立時取締役等による調査(会社法46条)の終了日ないし発起人が定めた日のいずれか遅い方から2週間以内に設立登記をする必要があります(911条1項)。 その際に提出す...
現況測量とは
「現況測量」とは、既存の杭や境界標、フェンスや現場で確認できる境界等を測り、対象となる土地の寸法・面積・高さを測るものです。自身の所有する土地の上に建物を建築する場合や、土地の場合で公簿の地積が...
北海道 会社設立登記 司法書士に関する基礎知識記事や事例
司法書士・土地家屋調査士 坂口卓郎事務所が提供する基礎知識
-
測量と登記
土地に関する登記は極めて重要なものです。土地は長い世代にわたって残り続けるものであり、しっかりとした測...
-
相続登記の期限
相続登記には期限はありません。しかし、いつまでも故人名義のまま登記しておくのは好ましくありません。トラ...
-
不動産登記簿謄本(登記事項証明書)とは
「不動産登記簿謄本(登記事項証明書)」とは、法務局の登記簿に記録されている事項の全部または一部を証明し...
-
新築権利に関する登記
不動産登記とは、不動産に関する権利の発生・変動・消滅を、国家が管理する不動産登記簿という帳簿に記録する...
-
会社設立登記までの流れ
株式会社は、その本店所在地で設立登記をすることによって成立するものとされています(会社法49条)。 そ...
-
新築した時の登記の流れ
不動産登記とは、不動産に関する権利の発生・変動・消滅を、国家が管理する不動産登記簿という帳簿に記録する...
-
所有権移転登記
そもそも、所有権移転登記とは、不動産(土地や建物)の所有者が変更したときに、新たな所有者の情報を登録す...
-
遺産分割協議とは
相続財産を確定し、財産目録を作成したのちに、複数の相続人のうちだれがどの財産を相続するかを決める必要が...
-
相続放棄
相続は、死亡によって開始するとされている(民法882条)ことから、被相続人の死亡により相続は当然に開始...
よく検索されるキーワード
-
会社設立登記に関するキーワード